誕生日1か月前を過ぎたので、
有休消化のために会社を休み、
自動車免許の更新にいってきた。
前回の更新からもう5年たつのか。
写真撮影のあと、「〇番の講習室に行ってください」と言われたから、
そのまま移動しようとしたら、「この紙がないと部屋に入れませんよ」と、
写真撮影した職員になんども言われた。
この紙ってなんだよ、と必死に探すけどどれのことやらわからず。
よく見ると職員が紙をひらひらさせていた。
受け取れってことかと理解し、受け取ったら、
やはりそれが受講場所の書いてある紙だった。
「この紙を受け取ってください」の一言がなぜ言えないのか?
平日にも関わらず更新希望者はいっぱいなわけで、
試験場の職員はそれを流れ作業のようにこなしていく。
サービスもへったくれもない。
というよりも、サービスでやっているわけじゃないから当然なのか?
それだけにかなり不親切に感じた点がほかにも多くみられた。
いっそのこと講習以外全部機械化できないのかな?
機械相手なら腹立つことないし。