マネー
ディーラーで車購入時に前加入の保険会社から切り替えをしたが、 それから6年が経過。 無事故無違反でノンフリート等級は年々上がってきたが、 更新の案内では何故か保険料が昨年よりも上がっている。 「諸般の事情」とのことだが、何故3年前よりも保険料が…
先月クレジットカードで大物を2つも買ってさらには自粛等でネット購入もいろいろしているから、 請求額がいつもの10倍近くある! まぁ当然その分をストックしているから払えるけど、 何にも考えず使っちゃう人だったら恐ろしいな。
妻が熱望していたドラム式洗濯機をようやく購入した。 特別定額給付金支給に伴い、その意義を討論。 その結果我が家では貯蓄ではなくすぐさま消費して 「景気を回す」に主を置くこと決まった。 そしてその結果私がパソコン、妻がドラム式洗濯機である。 10万…
旧携帯電話で貯めたLINEポイントを新スマホに移行するためにLINE Payへ換金したらなんだかんだ500円くらいになった。 ○○PAYは使う気がしないものの、せっかくあるならとコンビニ支払いで使おうとしたが、 使い方が分からずその時は使えなかった。 家に帰って…
自宅マンションで借りている駐車場の料金が値上げするらしい。 消費増税を受けてとのこと。 知らなかったのだが、マンション駐車場は条件にもよるが消費税対象らしい。 これまでキリのいい数字を払っていたのは内税で大家さんが頑張ってくれていたと言うこと…
これまで銀行系のクレジットカードにしていたのだが、 年会費無料以外におおきなメリットは無かった。 携帯電話を買い換えた時にカード加入を勧められたので、 契約し昨日カードが到着。 これで、携帯電話の支払いや関連サービス時にはポイントがUPするので…
妻も私も自転車に乗ることがある。 が、万が一他人に大怪我を負わせるようなことがあったとき、 賠償責任が生じる恐れがある。 と思うと心配になり、自転車保険を以前から考えていた。 が、よくよく調べると加入している火災保険の特約に個人賠償責任があっ…
いままで大手都市ガスを利用していたのだが、 ガスの自由化が始まって電力会社がガス事業で売り込みをしてきたので、ちょっと検討。 携帯電話のように違約金発生も無いし、ネットのように通信速度など品質も変わらない。 やめたい場合は手続きこそ自分でやる…
月の予算を組み直した。 当面これで上手くいくか分からないがやっていく。 早速医療費がオーバーしているけど、まぁ想定内ということで。。。
このところ、毎月赤字。 自分の残業が少なめということもあるが、 逆に言えば残業しないと黒字化できないところが問題だ。 エンゲル係数が明らかに高いと思うのだが、 食費を削ろうとすると嫁から待ったがかかる。 絶対に無駄が多いはず。 予算を立ててしっ…
家計の赤字が続いている。 旅行とかある程度計画されたものは致し方ないにしても、 このところ浪費が多いのが原因かな。 土日の外食が増えているのもいけない。 子供ができたら外食は減ると思っていたのに、もはや逆になりつつある。 子供の為にも良くないだ…
医療費控除のためe-Taxで昨晩申告した。 本当はもっと早くやろうと思っていたのだけど、 ついつい医療費明細を纏めるのが面倒で後回しにしていたからなぁ。 今年から医療機関ごと、人ごとでまとめて集計して申告できるようになったけど、 結局集計が必要だか…
投資に今日にはあるけど、知識が乏しいので、 ロボットに預ける形でやってみようかとロボアドバイザーを申し込んでみた。 まだ申し込んだばかりなので審査中だが、審査が通ればAIによる投資が始まる。 最終的にどう出るか分からないが、長い目でみる必要があ…
自分は三菱東京UFJ銀行をメインバンクとしており、 銀行の口座利用の仕方で各種優遇が受けられるのだが、 来年度からその優遇条件や優遇内容が改訂されるらしい。 特に私が影響受けるのはコンビニATM利用手数料無料の優遇。 これまで月3回だったのが2回にな…
会社から5000円が自分の口座に振り込まれていた。 何の手当なのか皆目見当もつかない。 はてさて何だっけ? なんか申請した覚えもあるから、ま、いっか。
会社の賃金制度変更で、毎月受け取れる金額がちょっと減ってしまった。 その分ボーナスで返ってくるようだけど、なんとも納得いかないなぁ。
このところ水道代が高い。 妻か私が子供と一緒に風呂に入る関係上、子供と入らなかった方が後で入るのだが、 時間差があって結局お湯を追加しているからなぁ。(ウチの風呂は追い炊きできない) あとは子供の服の洗濯が増えたことかな。 なるべく節水しなき…
昨年も医療費が10万円を超えたので医療費控除をした。 e-Taxでさくっと申告しようとしたのだが、パスワードを失念。 5回間違えてロックがかかってしまい、翌日役所でロック解除の申請という手間がかかってしまったが、 なんとか無事終了。 今年の控除額は昨…
Tポイントカードがあるので、できるだけ似たようなカードは作りたくない、 と思いつつ、カードが増殖している。 うちの近所にあるレンタルショップはGEOになるのだが、 これまでずっとカードは作らん!の一心でGEOでレンタルすることはなかったのだが、 あま…
子供が生まれてから、なるべく快適な空間で過ごせるようにと、 夜通しエアコンをつけて寝ている。 今は当然冬なので、暖房がかかっている状態なのだが、 今月の電気代の請求額をみてびっくらこいた! 昨年同時期の2倍以上も支払う羽目に。。。 冬場のエアコ…
私のガラホにEdyとWAONは入れて使っていた。 交通系ICもよく使うのだが、こちらは普通にカードで持っていた。 が、やっぱりかさばるので、おサイフケータイのSuicaアプリを導入。 関東に住んでいないので、あまりその恩恵は受けないが、いまや全国で使えるの…
家計簿をつけているけど、 先週分が4002円合わず足りない。 何に使ったのかさっぱり。 どこへ消えたのやら。。。
子供のためにかける学資保険。 そろそろ検討しておこうと考えている。 どこの会社も似たり寄ったりといえばそうなんだけど、 微妙に特約が違うんだよね。 いろいろ資料はかき集めているから、並べて検討してみるしかないな。
国民投票の結果イギリスのEU離脱が賛成多数となったようだ。 これをうけて日経平均下落、そして円高が進んでしまったようだ。 99円かぁ。 どうしてもデフレからは脱却できないのだろうかね?
ついに103円台に突入してしまったようだ。 このまま100円台まで上がり続けるかもしれん。 そうしたら落ち着いてくるとは思うけど、いろいろな不安要素が世界にあるからなぁ。 製造系で働く自分にとっては、円安の方がいいと思うのだが、なかなか続かないなぁ…
保険屋からプラン見直しの話がまたきた。 前回、約束を破られたので心底腹立って、よほどのことが無い限り、 契約しない、と思ったのだが、今の保険がどれほど良いのか疑問に思ったことも有り、 加入状況から最適なプランを提案したい、ということなので、 …
1ドル120円も間近か、と言われていたが、結局今は1ドル110円。 円安どころか円高になっている。 デフレ脱却を打ち立てたアベノミクスであったが、 いろいろ手は打っても、どうやら脱却できそうになさそうだ。 世界情勢が大きく影響しているが、それに加えて…
先日個人年金の契約をしている保険会社のセールスレディから、 自分の携帯に電話がかかってきた。 担当が変わったので挨拶がてら一度お会いしたいとのこと。 まぁ生命保険の勧誘が目に見えていたのだが、 ちょうど有給を取得する予定の日を指定してきたので…
日銀のマイナス金利や世界的な株安もあって、 預金している口座の金利も下げられてしまった。 普通に預けているだけでは駄目だなぁ、と思い、 再度外国為替に少しだけ手を出してみた。 不安定な情勢だけに、これがよかったのか悪かったのか分からないが、 一…
普段使っていないクレジットカードから請求がきた。 250円。 なんだ、そりゃ? と思い返してわかった。 このクレジットカードiTunesと紐付けしており、 それで2ヶ月前に楽曲1曲買った気がする。 現役で使っているカードに切り替えとかなきゃ(汗)